
日本で一番小さい自治体「東京都青ヶ島村(※1)」で今月1日に投票された
選挙の結果は、以下のとおりです。
過去記事:2013年08月31日青ヶ島村村長村議会議員選挙(9/1)
青ヶ島村長選挙 結果
告示日 2013/08/27
投票日 2013/09/01
選挙事由 任期満了
定数 1人
立候補者数 2人
有権者数 138人
投票者数
投票率 76.09%
64票 菊池 利光(キクチ トシミツ) 60歳 男性 無所属 現 青ヶ島村長
38票 山田 英三郎(ヤマダ ヒデサブロウ) 54歳 男性 無所属 新 会社員
青ヶ島村議会議員選挙 結果
定数 6人
立候補者数 7人
18票 佐々木 大輔(ササキ ダイスケ) 30歳 男性 無所属 新 会社員
18票 菊池 俊幸(キクチ トシユキ) 54歳 男性 無所属 現 農業
17票 広江 貢(ヒロエ ミツギ) 29歳 男性 無所属 新 会社員
15票 佐々木 吉輝(ササキ ヨシテル) 44歳 男性 無所属 新 会社員
14票 菊池 正(キクチ タダシ) 67歳 男性 無所属 現 農業
13票 菊池 久夫(キクチ ヒサオ) 53歳 男性 無所属 現 会社員
8票 山田 アリサ(ヤマダ アリサ) 51歳 女性 無所属 新 製塩業
※1・東京都青ヶ島村
青ヶ島村(2013年8月1日現在)
世帯数112世帯
人口計171人
うち男 96人
女 75人
青ヶ島村三宝港ライブカメラ
上記の選挙結果はともかく、まず気になることは、投票率が低いことです。
通常、人口の少ない自治体の選挙は、1票で勝敗が決まるので、一族郎党、職場ぐるみで投票させるのが普通なのです。
青ヶ島村の近隣を見てみましょう。
東京都御蔵島村(みくらじま)選挙結果
年度 選挙名 投票率
2011 御蔵島村長選挙(無投票)
2011 御蔵島村議会議員選挙 92.31%
2007 御蔵島村長選挙 97.30%
2007 御蔵島村議会議員選挙 90.00%
御蔵島村(2013年7月1日現在)
世帯数175世帯
人口計315人
うち男170人
女145人
東京都利島村(利島村)選挙結果
年度 選挙名 投票率
2012 利島村議会議員選挙 93.75%
2012 利島村長選挙 (無投票)
2008 利島村議会議員選挙 94.69%
2008 利島村長選挙 (無投票)
利島村(2013年5月1日現在)
世帯数173世帯
人口計311人
うち男166人
女145人
ちなみに、青ヶ島村と同じ日程で選挙になった沖縄県島尻郡伊平屋村の選挙も95%の高い投票率です。
伊平屋村長選挙 結果
有権者数 1,001人
投票率 95.30%
沖縄県で一番小さい(と言っても青ヶ島村の2倍の人口規模)の島尻郡渡名喜村の結果を見ましても高い投票率となっています。
渡名喜村長選挙 結果
投票日 2006/02/19
選挙事由 任期満了
立候補者数 2人
有権者数 408人
投票者数 381人
投票率 93.38%
青ヶ島村の選挙が盛り下がる原因については、地元の方がよく知って
おられるでしょうし、村役場職員の離職率の高さ、村政における風通しの
悪さも影響していることと思います。
13票で議員になれる村がある
2011-02-19 パンが無いならケーキを喰え的 立候補の勧め(Chikirinの日記)
ところで、ここまで選挙に盛り下がってしまうと、Chikirinさん以上に
こんなことを考えてしまいます。
将来的には、青ヶ島村にも、外国人労働者が住み着くことになる
でしょうから、外国人居住者数が50人も住めば、
議員の3人の得票数に迫るわけで、この人たちの生活改善要求でも
出てこない限り、村政には火がつかないかも知らないな、
などと思ってしまいます。
青ヶ島村は、東京から八丈島まで行き、さらに定期ヘリで行くことになります。
そんな島にも、名古屋管理職ユニオンの組合員が居住し、しっかり闘っています。
名古屋管理職ユニオンの「ユニオンUnion」とは、「労働組合」の意味です。
労働者、働く人同士で助け合って問題を解決しています。
一人で悩まず、ぜひご一報くださいね♪
名古屋管理職ユニオン
連絡先
電話052−331−9001
名古屋市中区平和1丁目8−1
地下鉄東別院駅そば
名古屋管理職ユニオンは,愛知県労働委員会から資格審査を経て法人化した労働組合です。
会社と労働者のトラブルは,会社や会社の弁護士と交渉して解決できます。
ご相談いただいた悩みは,具体的に解決しましょう!
ユニオンへの労働相談は,まったく無料です。